日経ヘルス
日経BP社
日経ヘルスのバックナンバー
日経ヘルス :2019年6月号
(2019年05月01日発売)
■特集1 医師に教わる老化のトリセツ
●医師に教わる老化のトリセツ パーツ別! 本当に正しい加齢対策を指南(014p)
●見た目年齢は体内年齢に比例する外見が若い人は、血管や骨も若い まず、体の内側からの加齢対策を! (016p)
●7つの対策で見た目も体の中からも若返り医学的に正しく、効果的なパーツ別メソッドはコレ! (018p)
●歯科医が考案! 「高速ぶくぶくうがい」 でアンチエイジング口臭、歯周病だけじゃない ほうれい線、フェイスラインにも効く! (020p)
●シミを防ぐ 「夜の1分! 冷やし美容」 肌を若返らせる 「朝の1分! 温冷美容」 肌のアンチエイジングには肌温がカギ! (026p)
●若返り スプーンアイマッサージ(032p)
●整形外科医が考えた 体形マイナス5歳ヨガ しなやか上半身としっかり下半身がカギ(038p)
●大人のやせ髪を解決! 「頭皮」 & 「毛髪」 のWケア40代以降のやせ髪の原因は 「頭皮」 と 「毛髪」 別々にあります(044p)
●ペットボトル膣トレ 骨盤底筋の老化をストップして尿もれ ・ 頻尿改善(052p)
●脳機能の低下を抑えるながら脳トレ2つのことを同時に行うことで脳が若返る 転倒リスクも減る(056p)
●女性医師が実践している老けない習慣アンケートでわかった! 女性医師390人が回答! (062p)
■特集2 抹茶ヨーグルトで腸活
●抹茶ヨーグルトで腸活 2019年 世界が注目する“腸若返り”食材! (066p)
●抹茶ヨーグルト最強アレンジ術(070p)
■特集3 スマホ不調を改善する筋膜リセット術
●スマホ不調を改善する筋膜リセット術 肩こり ・ 首こり、腕 ・ ひじ ・ 手首 ・ 目の疲れに(099p)
●首ふり筋膜はがし 首こりは“層”ごとにほぐして筋膜をリリース! (100p)
●キラキラ筋膜リリース 肩、腕のこりを引き起こす筋膜の硬さを一気にほぐす(104p)
■トレンドフォーカス
●BODY 進化するスリープテック アプリと連動し良質な睡眠へといざなう(008p)
●FOOD ダイエット成分が多い海藻アカモクに注目 商品もバリエ豊富に(009p)
●BEAUTY 美白有効成分が10年ぶりに登場! しつこいシミも薄くする(010p)
●PEOPLE がん治療後も前を向いて生きやすい社会に(011p)
■表紙の人
●柴咲コウ しっかりケアをした上で、 自然に年を重ねていきたい(012p)
■BEAUTY
●美肌を守るUVケア製品“使いこなし術” 美容のプロに聞くUV対策の新常識(064p)
■Trend PickUp Medical
●ハイドロリリース すぐに効果を実感、数日から数カ月持続(072p)
■Trend PickUp Report
●減量に朝食は逆効果? 1日のカロリーが増える傾向 ほか(073p)
■Trend PickUp Goods
●髪の 「ゆがみ補正」 と頭皮の 「潤う力」 を引き出す新ヘアケア ほか(074p)
■女性のお悩み相談室
●胃がんの原因になるピロリ菌は早めの除菌を 感染期間が長いほど胃粘膜にはダメージ(076p)
■FOOD
●大腸劣化を防ぐビフィズス菌のススメ大腸は全身の健康の司令塔 短鎖脂肪酸で感染防御やストレス軽減も(080p)
■いつまでも歩けるための健足術
●年とともにアーチは落ち、扁平足に足の痛みの原因にもなる(084p)
■女性のカラダと栄養基礎講座
● 「葉酸」 不足にご注意を 先天異常も動脈硬化も予防(088p)
■Special Interview
●永瀬 廉×神宮寺 勇太 僕らの見せ方 ・ 見られ方(092p)
●松坂桃李さん 演技のためには、考えて食事をとることも必要ですね(108p)
■美肌のサイエンス最前線
●美白のメカニズム 透明感のある素肌には 美白コスメを顔全体に(110p)
■栄養まるごとベジキッチン
●トマト リコピンで美肌づくり 吸収高める法則が明らかに(116p)
■藤井恵さんの体にやさしい献立
●腸にいい! フライパンで 「ベジ蒸しストック」 (120p)
■monthly日経xwoman
●45歳は一番おいしい年齢 篠田真貴子の5周目の人生女の仕事と人生は12年周期で考える(124p)
■ChatChat読者クラブ
●気持ちがふさぎ込んだときの対処法(128p)
■読者プレゼント
●読者プレゼンント(131p)
■読者アンケート
●(132p)
■特別付録
●不調と美容の地図帳